ちいたに活動記録
定例 2024.10.20 | # # # #

10月 うるち米脱穀

10月20日
うるち米の脱穀をしました。

脱穀の様子①

10月20日の天気は曇り、長袖でも少し寒いくらいでした。☁️

午前はハーベスタを使っての脱穀作業を行いました。🌾
機械に通すだけで簡単に脱穀できる優れ物ですが、稲束の中に埋もれているものや短いものは穂が残ってしまうこともあります。
それらは集めて再び機械にかけます。食糧を残さずいただく、まさにもったいない精神と言えます!

午後は薪割りと飯盒を使って炊いた新米の試食です。
薪割りは特に子供達に人気で、沢山の薪を作ってくれました。🪵🪓
新米は味付けをしなくてもとても美味しかったです!
その他にも焼きおにぎりや手作りケーキなどを食べてみんなで賑わいました。
その中でも印象的だったのがマコモダケです。
中身はドラゴンフルーツの様で枝豆やアスパラに近い味をした不思議な食べ物でした。
普段の暮らしではお目にかかれない物に触れられるのもちいたにの魅力です!

土曜日に引き続きお米について学びました。今回学んだのは茶碗一杯分のお米の数です。🍚
炊く前のお米は一合で150g、数にして6900粒ほどになります。
炊いた後はどれくらい量が増えているのか大学生達に考えてもらいました。
導かれた答えは約3450粒、1合の半分ほどだそうです。お米を炊くと2倍ほどに量が増えるんですね!

定例 2024.10.20 | # # # #